台湾行って来ました(2月17.18.19.20日) 10 新竹県北埔(べいぷー)

2020年03月19日

今回は 北埔老街に行こうと思っています。

ここは、戦前 中国から移り住んだ客家の人たちが

山間部に住んで 開拓をしたのが始まりです。

現在は 日本でも知られている東方美人茶の産地として

有名で 客家の人々の特徴を色濃く残している

街並みも見どころの一つです。

調べでは 新竹駅からバスが出ているはず。

バス乗り場を 調べなければと また

台湾行って来ました(2月17.18.19.20日) 10 新竹県北埔(べいぷー)

こちらの観光案内所を訪ねます。

先ほど 尋ねた 日本語の上手なお姉さんに聞くと

何やら不思議なことを

バスは ここから出ていないとのこと?????

電車で 2駅先の竹北站(竹北駅)から(隣の駅と言ってましたが)

え、え、え、え

です。どうしようか途方に暮れると

親切に 何分に電車があるからそれに乗って 降りたら

駅員に聞いて。。。台湾語で聞けないので書いてというと

メモを書いてくれました。

しかも 降りてから行き先のバス乗り場は何処かまで

また 交通カード(悠遊カード)使えるかと聞くとそれも調べてくれました。

また 1日乗車券と通常のバス代金どちらがいいか聞くと

一か所だけなら1日乗車券は必要でないなど

かなり丁寧に 至れり尽くせりでした。

少し焦りながら 悠遊カードをかざして ホームに出ると

聞いていたホームに向かい 電車を待ちます。

台湾行って来ました(2月17.18.19.20日) 10 新竹県北埔(べいぷー)

電車に乗って 聞いていた駅名を確かめて(漢字だからいいですねぇ!!)

駅に着いて 改札でメモを見せると 日本人て聞かれて そうです。

というと 何と!!!日本語で 階段を降りたところにバスが止まっているから

すぐわかるよと 言っているではありませんか!!!\(◎o◎)/!です

階段を降りると バスがいません。

大きな駐車場の先に バスが1台 たぶんあれだわと 近づくと バス発車

30分に1本だったよなと思っていると ぐるっと回って 駅に入ってきます

何処が バス停かなぁと探していると 気づいたバス会社の人が

何か言っているので そこに行くと バス停でした

台湾行って来ました(2月17.18.19.20日) 10 新竹県北埔(べいぷー)

獅山線 バスに大きく書いてあります。一安心。北埔と聞くとそうですとのこと

悠遊カード見せると ここにタッチしてと言われてタッチすると 反応しません

良く見ると タッチする場所が 違ってました(笑い)

台湾行って来ました(2月17.18.19.20日) 10 新竹県北埔(べいぷー)

台湾行って来ました(2月17.18.19.20日) 10 新竹県北埔(べいぷー)

台湾行って来ました(2月17.18.19.20日) 10 新竹県北埔(べいぷー)

台湾行って来ました(2月17.18.19.20日) 10 新竹県北埔(べいぷー)

台湾行って来ました(2月17.18.19.20日) 10 新竹県北埔(べいぷー)

台湾行って来ました(2月17.18.19.20日) 10 新竹県北埔(べいぷー)

綺麗な道です。約50分で到着 運転手さんが声をかけてくれました。

降りるとき運転手さんが メモを見せてくれて 帰りのバス停を案内してくれました。

帰りのバス停と時間を確認して散策に出かけます。



https://www.taipeinavi.com/miru/173/


同じカテゴリー(台湾)の記事

Posted by カフェトラヴィアータ at 08:00│Comments(0)台湾
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。