沖縄で車の運転をしてみて(今回はトヨタレンタカーヴィッツハイブリット)
2019年03月08日
以前は あまり感じなかったのですが
ここの所東京の運転になれていると 感じることを 書いてみます。
運転する際に参考になれば
❶以前から言われていますが 時間により車線数が変わります
行きは3車線なのに帰りは2車線 1車線は反対方向になって
渋滞対策を しています
国際通りは AM PMで一方通行変わります 間 通行止め
また バスしか入れない時間帯あります
❷車は基本的にどこでも右折できます。
ここ数年 なぜか沖縄道路がかなり整備され2車線がかなり多いです。
東京の運転になれていると 前の車が突然右折のウインカーを出して
止まります。ほんと びっくりしますが 慣れると便利です。
沖縄の人は 運転が易しいので 反対車線の車もスピード落としてくれるので
曲がりやすいですが
右車線を走っていると車の交通量もここ数年多くなっている気がするので 反対車線に
とっさに避けることも難しい場合もあります
左車線を走った方が 早い場合もあります
❸一定の場所で渋滞良くしています
特に空港周辺は 渋滞が激しい気がします。
レンタカーを返す場合は余裕を見た方がいいです
❹今回 ハイブリット車指定でトヨタレンタカーのヴィッツを借りたのですが
カーナビが那覇市内中心部で正しく表示しない事例がかなりありました
道が不慣れな人は 必ず那覇市内の地図を携帯された方が良いかも
今回のレンタカー特有の事象かもしれませんが 何処にいるかわからなくなると
不安です。土地勘があるのですぐに違ってると気づきましたが 那覇市内は
道が狭いので 正しい道に出るのにものすごく苦労しました
❺沖縄の方の運転は すごく優しいです。
お店から 車で出ようとすると 止まって入れてくれますし、車線変更も
本土と違い 優しく入れてくれます。
たまに 細い道で信号が変わっても動かない車がいても誰もクラクション鳴らしません
どうかと思う時もありますが
たぶん せっかちな東京人はイライラするかもしれませんが 慣れると 素敵ですよ。
❻沖縄の高速道路 は距離に比べて 割安のような気がします
びっくりするのは 軽自動車は別料金になっていること
以前は ほとんど車通っていなかったのに 空港の先まで拘束が伸びたからか
景気が良くなって 土木工事が増えたのか 大型車がかなり走っています
ジャンクションもあるので間違えないように
ここ2回 沖縄に行って気づいたのは 道路がすごく良くなっていること
特に ルート58号は 名護の先もずっと広い道路になっており
トンネルも出来て 橋もできて
新しい車が すごく増えた気がすること
街並みも 以前と比べものにならないくらい 幹線は綺麗になっています
ダンプカーや大型車も増えて
沖縄振興予算が使われているのかなぁ
何か本土より良くなっていて 沖縄らしさが少しずつなくなっているのが
寂しいですが
暮らしが良くなるのは 良いことで 探せば まだまだ自分の好きな沖縄もあるし
本題外れましたが 運転気お付けて下さい。